どうして自分ばかり

自分やペットが病気になったり不幸だなと思うようなことがあったりしたとき、どうして自分ばかり、何かのバチがあたったのか・・・と考えてしまうことがあるかもしれません。

「四分の一の奇跡」という話をご存知ですか。
元特別支援学校の先生である山元加津子さんのドキュメンタリー映画です。

『あるアフリカの村でマラリアが流行りました。でも、その村の人は絶滅しませんでした。
なぜならマラリアにかからない人がいたからです。
調べたところ「鎌状赤血球」という特殊な形の赤血球を持っている人がマラリアにかからないということがわかりました。

鎌状赤血球は赤血球が変形し草を刈る鎌のようになり、鎌状赤血球症という内蔵機能の低下やさまざまな感染症を引き起こす原因となります。

鎌状赤血球症の兄弟を集めて調べたところ、三つのグループに分けられることがわかりました。
鎌状赤血球を持っていて重い症状がある人たちが四分の一。
鎌状赤血球を持っているけれど症状のない人が四分の二。
通常の赤血球を持つ人たちが四分の一。

マラリアが流行ると三番目のグループの人は感染して亡くなってしまいます。
鎌状赤血球を持っていて障害のない四分の二の人たちがいたから村は絶滅から救われたけれども、鎌状赤血球を持っていて重い症状を抱えている人たちも大きな役割をしている。
もし村に病気のある人はいらないという考えがあったとしたら、いずれ鎌状赤血球を持った人はいなくなってしまって、この村はマラリアが流行ったときに絶滅していたであろう。
そう考えるとこの村を救ったのは鎌状赤血球を持っている障害のある四分の一の人たちであると言えるのではないか。

社会は障害や病気を持つ人を含んでいかなければならない、そんな風にできているに違いない。
そのことによって、私たちや未来の子どもたちが元気に明日に向かっていくことができるのではないか』

「1/4の奇跡 ~ 本当のことだから ~」公式ホームページ


病気や障害だけでなく多様性ということでも、人は誰一人として同じ人はいません。
みんながそれぞれの人生を歩んでいます。人と違う自分がいるから社会は成り立っていて未来につながっているといえます。

だから自分は大切な人間だし誰かと比較する必要はないのです。
そしてそれは犬やネコも同じでしょう。
今ここにいること、あなたといっしょに今を過ごしていることが大切なのです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする